【お正月といえば】お餅!我が家の定番餅つきと凧揚げ 家庭用杵と臼は大きい方が良い!

子育て
スポンサーリンク

おはようございます。本日も元気にチョキチョキしてます毎度お馴染み「ももトト」です

皆さんのご家庭では毎年恒例行事ってありますか?
恒例行事の良い点としては子供たちが育って家を離れても恒例行事の際にはまた集まるのと
季節感だったりするのではないでしょうか?

昔の文化等それぞれの恒例行事やってみませんか?

「ももトト」の子供は娘が一人だけ。
なかなか授からなく「ももトト」38歳の時の子供です。

いつかは娘も結婚して家を離れるのかなぁ・・・って考えると寂しくなります。
ってまだ早いだろ!

ですね。

今回は「ももトト」家庭の恒例行事について書きたいと思います。
今回も「笑顔」がいただける様に頑張ります!

スポンサーリンク

毎年恒例の「餅つき」

「ももトト」の仕事チョキチョキは年末最後の31日まで営業してるんです。

普通餅つきと言うと年末辺りを想像する方も多いとおもいますが
我が家では元旦にやるのが恒例です。

朝も早くから「杵と臼」を物置から出してまずは熱湯を注ぎます。
そこに杵も漬けておいて水分を含ませます。
これは割れるのを防ぐ為と熱湯による殺菌が目的です。

ある程度漬けたら今度はちゃーんと洗います。

餅つきの臼

その頃に娘も起きてきて一緒に手伝ってくれます。
まぁ邪魔してるに近いものがありますがそこは良しとしましょう。

この臼結構立派でしょ!2升は入りますよ!

もち米をふかして約40分

家庭で餅つき手順

熱々の状態で臼に投入します。
これをグリグリ・・・グリグリ・・・水を入れてグリグリ・・・

餅つき手順

結構大変な作業です。
このグリグリで9割位出来上がった状態にするんです。

よくみるペッタンはホント最後の最後位です。

子供も餅つき

ペッタンはイベントなので娘にも体験させます。
楽しそうに邪魔しながらやってくれます。

昔田舎でやった記憶があり楽しかった思い出だった気がします。
娘もそぅ思って毎年正月には集まれれば良いなぁと思い娘が生まれてから東京でもはじめました。

あんこ餅、きな粉餅、ずんだ餅等

ももトト母は山形出身でお餅と言えば「ずんだ」と言う程です。

あんこ餅、きな粉餅、ずんだ餅、クルミ餅

凄い量と種類でしょ!

あんこ・ずんだ・きなこ・納豆・だいこん・くるみ色々やります。
勿論正月早々に賑やかにやってるのでご近所さんにもお配りします。

山形と言えば「芋煮」
我が家のお雑煮は芋煮にお餅を入れて作ります。

これマジ美味いっす。

オススメ手作り天然ケヤキの臼2升用

我が家の杵と臼は母の実家山形県天童市から買いましたがやはりネットでもありましたね!

子供用の杵もあるみたいですね。今度購入しよっかな!

我が家のは欅の木で出来ている臼なんですが、これがまた割れるんです。
少し水分含ませた状態で保存しておかないとヒビが入ってしまい修復が大変になります。

しかもこの臼40キロ位の重さがあるので物置から出すのが大変。

最近では「石」で出来た臼もあるんですね。これの方が洗うのも楽だし良い様な気がしますが
やはり「木」で出来ている方が風情がありますね。

正月と言えば凧揚げ ゲリラカイトが簡単にあげれる!

お腹もいっぱいになり一寝入りしてから近所の公園に行って「凧揚げ」
これも定番行事にしてます。

他のお父さんもこの公園で凧揚げをやっている方いますが
やり方知らないの?って位苦労されてるのを見かけます。

「ももトト」は昔よくやりましたから上手いもんです。

今回は娘も簡単に上げれるこの「ゲリラカイト」にしましたが、いつかは大きいのやりたいですね。

最後に

皆さんも正月早々買い物も良いですが
昔やった遊びや恒例行事ってのやってみても良いのではないでしょうか?

一生懸命お餅を大きな杵を持ってペッタンしてる娘の姿は本当に世界一可愛いんじゃないかと思ってしまう程微笑ましかった。。。

はい、親バカです。

凧揚げで高くあげれた時は「トト凄いね!」と笑顔で言ってくれました。
何よりのお年玉です。

自宅で餅つきやりたいなぁって方!ハードルは低いですよ!
何でも買ってやってみてから考えるで良いんじゃないでしょうか?

少しでも参考になったら嬉しいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました